【絶対量が圧倒的に足りない】英会話だけじゃダメ。読んで覚えて単語量を増やす!

My girls

2017年から海外生活をしている我が娘たち。長女は4歳から、次女は8ヶ月の頃から。長女は日本の幼稚園は半年だけ通ったけれど、海外に引っ越してからはずっとインター。次女は2歳半からインターに。コロナで日本に長期一時帰国をしていたけど、いずれは在住国へ戻ることは決まっていたので子供たちの負担も考えてインターのオンラインを続行。日本の学校や幼稚園へは行かずに、夕方に習い事に行ったりして同年代のお友達とも交流させてもらってた。
なので、途切れることなく英語には触れていたものの、やはりオンラインの弊害はかなりのものだった。無事に在住国へ戻り、通学もできるようになってからもある程度の期間はすぐにオンラインに切り替わってしまうことも多々。安定して通学できるようになってまず長女のEnglishの先生に言われたことは、長女だけでなく全体的にネイティブの小4レベルからはかなり遅れていますという厳しい現実。

えー!インターに入れてから、日本語のことばかり心配してたけど実は英語もかなり問題ありだったw
長女は、授業に積極的に参加するタイプなので成績も問題なかったし、面談でも英語力について不安がられることもなかったので全然気づけていなかったのが正直なところで。私自身が、ネイティブの小4がどれくらいの英語を使いこなしているのかが分からなかったのも問題だと思う。

何はともあれ、過ぎた過去は取り戻せないし、やはり日本語を捨てるわけにはいかないので、英語に充てられる学校外の時間は限りがある。でも、今期のEnglishの先生が本当に熱心な先生で、とにかく毎日本を読めと。毎日20分、本を読むように家でもサポートしてあげてくださいと。でもサポートも何も、毎日Reading comprehension の宿題が出ることになったのでやらざるを得ない。そして、先生は生徒たちに読書習慣をつけるために、Englishの授業の開始5分間は読書をしてると長女から聞いて。これは日本語にも絶対にいいと思い、毎朝の日本語ワークの時間に英語の本5分と日本語の本5分読むことに。これが毎日たった5分なんだけど、すごい。長女が特に気に入った本は、学校へ行く車の中で続きを読みたいからと自ら本を読むように。それが日本語でも英語でも、私は喜んで持って行かせた。

当然、分からない単語のオンパレードだった。ちなみに英語の本は小学生向けのものを。でもこれでも知らない言葉だらけ。学校の宿題の方は分からない単語は辞書で調べて、意味を書いて、毎朝これも音読。覚えたら消していく。ただ子供って辞書引くの面倒ですぐやらなくなるから、なるべく私が一緒にできる時は私が代わりに辞書をひく。

とはいえ、分からない単語はたくさん出てくるもののストーリーが分からないというほどではないので、本自体はとても楽しめていて、本人もただ辛いという感じはなし。分からない言葉が減っていって、読める言葉が増えていく感じを体感できているんだと思う。本当に毎日毎日よく頑張っているし、これだけやれば目に見えて成長が感じられるだろうなって私が見てても思う。

そして、そんな長女をずっと見守って半年。セメスター1が終わってみたら。
学校帰りに学校モードのまま、後部座席で英語で話してる長女と次女の会話を聞いてると、明らかに、明らかに!長女の話す英語も変わっていると思う。センテンスの幅が広がったと思うし、これまで彼女が使ってるところを聞いたことがなかったフレーズもたくさん出てくる。
先生の影響も大きいと思う。今まではEnglishって長女はそこまで大好きな授業ではなかったんだけど、今期は最初からずっと、Englishが一番楽しい授業だと言い続けてる。先生も一人一人をよく見ててくれてると思うし、とにかくフォローも丁寧。先生の影響って本当に大きい。

で、私も娘たちに言うばかりでなくて自分も頑張らないといけないので長女用に買った本を読んでいるんだけど、これがちょうどいい!正直、大人向けの本だと難しすぎて。。。でも小学生向けの本だと本当にちょうどいい!ストーリーはちゃんと読み取れるし、知らない単語や知らなかった表現方法も色々出てきてすごく勉強になる。

そこで気づいたんだけど、これ、私と長女、圧倒的に語彙が足りないんだと思う。もちろん次女もそうなんだけど、次女はまだ日本では幼稚園なので、もうしばらくは楽しく通うことを第一優先でいいかなと。何も言わなくても長女の影響を受けて頑張って本もたまに自分で読んでるし、すごく一生懸命やってるのでまだそれで十分かと。
で、長女は私よりリスニングもスピーキングもできる圧倒的に。私も、去年1年間は本当に誘われたほぼ全ての集まりに参加したので、リスニングもスピーキングも去年の今頃と比べたら伸びてる。でも、正直、そこから先が全然伸びてこない。それは多分、語彙の少なさ。

語彙が少ないから、ママ友との会話はなんとかなっても、学校のイベントや保護者会で学長や先生が話してるちょっとかしこまった話になると急に聞こえなくなる。でも、たまに挟む日常エピソードの部分だけは聞き取れるっていう状態。Englishの先生からのコメントも長文がダーーーーーーーっとくると、大人に向けて書いてる文章だからか、難しくてよくわからない時がある。もちろん、文法がわかっていなかったり曖昧なところがあるって言うのもそうなんだけど、とにかく単語量な気がする。

英語を聞いて話すこともすっごく大事なんだけど、それだけでもダメなのかもしれないと思い始めていた矢先に、Youtubeのショートか何かで、ガチで勉強した留学生となんとなくの雰囲気だけで留学生活を終えた留学生の3年後の違いっていうのの、雰囲気だけで終えた人の話し方が今の自分とそっくりで、確信した。単語を必死に覚えたり、文法をきちんと学ぶっていうのも本当に大事。とにかく一日の生活のうち、子供との時間は日本語のために基本は日本語で話すようにしてるから、一人の時間にいかに英語に触れるか。これが乗り越えるべき次の山だと思う。

朝は家事をしながらポッドキャストやYoutubeでシャドウイングやリスニング。これもその場に自分がいて、いつ話を振られても答えられる緊張感を自分で持つことが大事。家事がひと段落したら、英語の本を読みながら今日わからなかった単語を一覧にする。文法も一つ。さらに子供たちを迎えに行く時も車の中で英語の本を読む。辞書を片手に!まずは3ヶ月。きっと半年やれば変化が出てくるはず。とにかくなんだかんだ絶対量が少なかったんだと思う。

なんでもいいから小学生向けの本、おすすめ。
私は今、チャーリーとチョコレート工場を読んでる。

Site Owner
Ella

海外生活8年目。
長女をアフリカで、次女を日本で出産。

アフリカで長女を出産後、テロにて緊急帰国命令から本帰国。
4年程の日本生活中に次女を出産、次女8ヶ月でアジアへ。

アジア生活ではインターナショナルスクールに通っている子供たち。
非英語圏での生活で、英語の伸びに不安を抱きながら、夫はアジア勤務がまだ続きそうということで母子だけ西オーストラリアへ移住予定。

バイリンガルキッズ、さてどう育つ?

Ellaをフォローする
My girls
Ellaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました