【半年見守って。すぐには慣れないインター】英語が伸びるかどうかは最初の半年どう向き合うか。

International School

子供の成長のタイミングと海外移住のタイミングはなかなか選べないのが現実で、パパの急な海外赴任で海外生活になる子は非常に多い。例えば任期が2〜5年とかの場合、親は子供の将来を考えてこの機会に英語を話せるようにしておけば将来の役に立つとか、異文化の友達が集まる環境で学校生活を送ることで価値観が変わり視野が広がることを期待している。

日本人学校がない地域の場合には現地校かインターの二択になり、さらにインターもない地域となると現地校しかない。
ここではインターの場合に絞って。

幼稚園児であればどのタイミングでもインターに入れることで英語はどんどん伸びるし、言語が分からなくても難しい内容を授業してるわけじゃないから馴染みやすい。年長のスタートまでに入ることができれば、なかなかいいスタートを切れるパターンが多い。
もちろん、その子の性格によっても個人差はあるけれどインターの幼稚園は先生あたりの生徒の人数も少ないし、先生が優しいし、ルールも緩いし、楽しい時間がたくさんあって、子供同士も言葉が通じるか通じないかをあまり深く考えることなく遊べる。

問題は小学校以降。小学校はエレメンタリーとかプライマリーとか呼び方は様々。
で、この小学校からは勉強が始まる。勉強と言っても、日本のように席について先生の話を聞くスタイルばかりではない。グループワークやみんなの前でミニプレゼンをするようなことは日常的に行われている。IBプログラムの学校なんかはテキストブックを使わないので学習スタイルは先生によって様々。低学年であれば、そこまで難しい内容をやらないので、ついていけなくはないと思う。

毎日一緒に英語を勉強してみる


毎日親が一緒に英語を勉強した方がいいと思う。とにかく英語っていうのは単語も使い方も膨大で、きっと日本語もそうなんだろうけど新しい言語を習得するのは大変なこと。

1年生でも、日本語しか話せずに日本人にしか話しかけられずにいると、外国人のクラスメイトは「なんでこの子は日本語しか話そうとしないの?」とネガティブな印象にとられてしまうことも。同じ日本人として、クラスに日本人がいたらその子を頼りたくなる気持ちはすごく分かるし、頼っていいと思う。だって分からないわけだし。でも、日本人の子がいないと何もできないという状態を少しでも早く脱出するために、毎日学校から帰ったら、学校でのことを聞いてみたり。

本人が話したがらない場合には無理強いせずに。
関係ない、その子が好きそうな話題でとにかく家でリラックスさせてあげることが本当に重要だと思う。学校で一日中緊張して、何を言われてるか分からない状態で何時間も頑張るのは大人であってもキツイ。その1日を頑張ってきたことをまずは認めて、労ってあげることが効果的なように思う。で、宿題や勉強は親が一緒に。優しく、楽しく、盛り上げる。

これ、親にとってはすごい大変なこと。
え?夕飯の支度は?って感じだし、子供は一人じゃないからベビーもいるし上の子だっているし!!と、なるのが現実。

ま、なんとかなる!と楽観的に捉えることもすごく大事ではある。
とにかく家では親に優しくしてもらいたいと思うから。何よりも大事なことは、リラックスできる時間にしてあげること。
好きなスポーツがあるならそれをする時間をとってあげたらいいし、ゲームが好きなら一緒にゲームをしてもいい。

え?ゲームなんてこっちは興味ないし子供だって自分のペースでやりたいだろうし。って思うかもしれないけど、やっぱりどんな形でもいいから親との温かいコミュニケーションが必要じゃないかなと思う。

勝手に話せるようになんてならない

よく、子供は海外に住めばどんどん英語を覚えてあっという間に話せるようになるって聞きませんか?私もこちらへ来る前はそう思っていたし、海外でインターへ行っていれば英語は問題ないと思い込んでたし、日本語の心配ばかりしていた。

でもそんなに甘くなかった!

まず、「話せる」というレベルをどこに設定しているかってこれは人それぞれなんだということ。我が家の娘たちも人によっては「英語ペラペラだね!」って言ってもらえると思う。実際に、学校の友達や先生とは問題なくやりとりしているし、英語がわからなくて授業が全然分からないというようなことはもうない。それでも先生からは「ネイティブレベルには達していない」とはっきり言われているし、親である私が見ててもそう思います。

だからパッと見、英語を話せるようになるっていうのは難しいことではないかもしれない。ただこれも、その子の性格にもよるし入る年齢によっても色々変わってくるところ。

小学校高学年になってから入ってくる子の多くは、かなりここでつまづいている印象があり、でもそりゃつまづくよねって思うところでもあります。その子たちが頑張ってない訳では決してない。単純にもう授業内容で使われる単語も英文も難しくなってきてるということ。さらに、無邪気に遊んでいればただ楽しいと思える幼少期をもう過ぎて、間違えることやできないことを恥ずかしいと感じる年齢になっていること。

きっと、この年齢になってくると、本人が日本語環境を強く希望すればそれは親がその環境を選ばざるを得ないという年齢になってくるのかなと。そうなると、親の勧めであっても、少なからず英語を話せるようになりたいという本人の意思もあってインターに入ってくる子が多い。だから本人も頑張らなくてはいけないことは分かっている。

親の赴任が決まってから日本で英会話スクールに通って英語を練習してくる人はたくさんいるし、その前からずっと英会話に通っていたという子も今の時代では珍しくない。それでも、初日、先生や友達の言ってることがほぼ何も分からないというのが現実。耳が慣れてくるのに1ヶ月はかかるはず。何を言ってて、今授業では何をやっているのか分かるには3ヶ月ぐらいかかるのではないかと。そしてこれはリスニングの話。

これが話すとなるとまた別。それは大人も一緒ですよね。子供だから学校へ行っていれば勝手に話せるようになるっていうのは、幼稚園だけなのかもしれない。もちろんゼロではない。でも、小学校以降は家でのサポートがないと授業についていくのは本当に難しいと思う。

小学校からインターは難しいけど無理ではない

今までの話からすると、「え?じゃあ幼稚園からインターに入れてなかったらもうインターは無理ってこと?」みたいに思えてしまうかもしれないけれど、全くそんなことはない。だって大学で初めて留学して英語堪能になる人だっているし、社会人になってからでも遅いなんてこと全然ない。

ただ、ネイティブレベルを目指すとなるとできる限り低年齢から始めた方がいいと私は体感しています。正直、日本人が思う日本語ネイティブレベルと、英語のネイティブレベルって、英語の方がネイティブレベルとして通用する範囲が広いんじゃないかと推測しています。というのも、日本語って日本でしか使われていないし、日本は単一言語の国なので、国民のネイティブレベルが均一して高い。でも移民の多い国では、英語と言ってもいろんなレベルの英語が当たり前に混在している。

だから小学校からでも全然遅くないし、中学校からでも遅くないと思う。ただ!!サポートしないと子供が自ら一人で習得していくのはすごく難しいかなと思う。まして、日本人として日本語ネイティブも目指すとなると家では日本語も大事にしなければいけない。なので、いかに効率良く、子供が負担に感じることなく(と言っても負担ゼロは無理だと思うけれど。。)、楽しく英語を習得するには親が影武者になって動くことが非常に大切になってくるかと。

まずは単語。とにかく単語が分かれば学校生活は何とかなる。

じゃあ家で具体的に何したらいいの?っていうところでいくと、もう最初はとにかく単語だと思う。単語量をひたすら増やしてあげる。だって、単語が分かればとりあえず言いたいことって伝わることが多いです。

例えば、喉が乾いたも want waterでとりあえず伝わる。トイレ行きたいもwant go toiletでいい。restroomとかbathroomとかそんな細かい正しい言い方なんて後から覚えるからいい。お腹が痛いならpain tummyでいい。仲間に入れてもwant joinでいい。

子供たちも、英語が分からない子が一生懸命何かを話そうとしているときにはそれを察知してあげるということは当たり前にやってくれるはず。これが英語圏現地校だとそうもいかないかもしれないけれど、インターはそもそも通っている子たちが英語が母国語じゃない子がたくさんいます。だから自分にも英語がよく分からなかった時期がそれぞれ多かれ少なかれあるんです。

だから黙ってて、誰かが声をかけてくれるのを待つよりも、とにかく単語だけでいいから自分の意思を伝える。それができるように、英単語を覚える。

とにかく毎日本を読もう。5分でもいい。

園児向けの簡単な絵本でもいいから、毎日本を音読するのもすごくいい。で、出てきた単語や文章の意味を一緒に確認する。これって途方もない作業だけど、これを続けていくと別の本を読んだときにこの前覚えた単語が意外と出てくる。これこそモチベーションを上げてくれる。

私も、今自分の勉強でチャーリーとチョコレート工場を読んでいるけどそこで「enormous」という単語を覚えたんです。意味は、巨大な、甚大な。

そうしたら、先日Netflixでマレーシア航空が消えたドキュメンタリーを観ていたらその中でインタビューに答えていた人がenormousを使っていて!こういうのが本当に嬉しい。私はこれが起こると必ず娘たちに報告します。そうすると娘たちも嬉しそうだし、娘たちが同じことが起こった時も教えてくれるようになって、親子で英語を学ぶモチベーションが上がっている気がするんです。

まずは毎日一緒に英語を読んで、言葉を調べて、文章の意味を知る。それを毎日1時間。1時間が無理なら30分。それだけでもコツコツ続けると効果は絶大です。

Site Owner
Ella

海外生活8年目。
長女をアフリカで、次女を日本で出産。

アフリカで長女を出産後、テロにて緊急帰国命令から本帰国。
4年程の日本生活中に次女を出産、次女8ヶ月でアジアへ。

アジア生活ではインターナショナルスクールに通っている子供たち。
非英語圏での生活で、英語の伸びに不安を抱きながら、夫はアジア勤務がまだ続きそうということで母子だけ西オーストラリアへ移住予定。

バイリンガルキッズ、さてどう育つ?

Ellaをフォローする
International School
Ellaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました