インターナショナルスクール

キッチンテーブル哲学

【キッチンテーブルが子育ての原点】完璧じゃない私が、問いと対話でつくってきた日々

ただ話してただけ。でも、それが全てだった。うちには、夜ごはんの時間やそのあとに、家族でキッチンテーブルを囲んで話す時間があります。はじまりのきっかけは特にありません。ただ、気がつけばいつの間にか「そういう時間」が日常になっていました。学校で...
オーストラリア

【オーストラリア移住半年経過】娘たちの英語の伸びと環境の良さ

あっという間に2025年に突入しました。昨年はオーストラリア移住のための準備と生活を落ち着かせるのに忙しかったなーと思います。本当に走り抜けた一年間でした。そして家族のメンバーそれぞれが、自分自身の壁に常に向き合った一年間だったように思いま...
ChatGPT

【海外育児×ChatGPT】家庭で簡単にできる日本語&英語学習サポート

はじめに海外で子育てをしていると、学習面での課題に直面することが少なくありません。特に日本語と英語、両方の言語での学びをバランスよく進めることは、多くの家庭で悩みの種になっているのではないでしょうか。私も同じように、子どもたちが母国語である...
オーストラリア移住計画

【英語のための教育移住は英語圏一択】英語圏でなければネイティブにはなれない

今日は、私が子供達を非英語圏のインターからオーストラリアの現地校へ移した理由を書いていこうかなと思います。というのも、海外に教育移住を考えている人が実はたくさんいるんですよね。でも、どこに移住するのがいいのかと悩んでる人もすごくたくさんいる...
International School

【インターから現地公立校へ】インターという環境の貴重さを考える

先日、転校後、初の親が見に行ける学校イベントがありました。Book Weekといって、好きな本のキャラクターのコスチュームを着て登校する日です。オーストラリアでは一般的なイベントで同じ時期にどこの学校でもこのイベントをやるようで、Kmart...
オーストラリア移住計画

オーストラリアの賃貸事情が深刻

さて。前回の記事で無事にCoEが発行されたところまで書きました。で、このあと学生ビザを申請することになります。私は申請をすべて自分でやったので、この部分も実際にどういう手順で進めていったのか、申請から発行までを順を追って書いていく予定です。...
オーストラリア移住計画

【オーストラリア移住の申請③】オファーレターもCoEも記載内容が間違って届く、、、

さて、前回の記事で長女は中学校卒業まで、次女は3年間分のオファーレターを受け取ったところでした。オファーレターなのに学年が間違えている!で、このオファーレターなのですが、次女の学年の記載が間違えていたんです。オーストラリアは生年月日で学年を...
オーストラリア移住計画

【オーストラリア公立小学校探し③】学区内に住まなきゃいけない問題

今のところ、小学校探し、というかどこの小学校へ希望を出すか。その希望校4校を決めるまでが一番たいへんでした。住む前に学校が決まってしまうので、実際に現地入りしたらその学校の学区内から家を探さなければなりません。けどこれってすごいリスキーだと...
オーストラリア移住計画

【オーストラリア公立小学校探し②】IECはいる?いらない?

私達は母子移住です。娘は移住時小学校5年生と2年生です。通う予定は公立小学校。公立小学校はどこでもOKというわけではなく、International studentsを受け入れている学校から探す必要があります。西オーストラリアの場合は教育省...
オーストラリア移住計画

【オーストラリア移住の申請①】CoEをもらうまでがながーい

さて。オーストラリアへ下見に行って、帰国後すぐ、家族で何度か話し合った結果、希望の小学校4校を決めました。そしてTIWAへの申請。ここからのロングストーリーを記録していきます。TIWAへ希望校4校を申請さて、希望校に関しては第一希望から第四...