小学生

International School

シンガポール旅行で見る教育環境

先日家族でシンガポールへ行ってきました。我が家は、インターへ通っているものの在住国は英語圏ではないので、英語のワークブックは種類が多くありません。なので英語のワークブックを見たかったし子どもたちには自分で手にとって読みたい本を探してほしかっ...
International School

【行事は完成度よりも頻度!】人前に立つことに慣れるには経験を積むしかないのかもしれない

娘たちの学校ではすっかり日常が戻りつつあります。イベントも頻繁に行われるようになり、なんだかイベントばかりで次女はその準備もあっていつ勉強してるんだろう?という感じであり、流石にそうはいかない長女のクラスは授業の合間に準備をするのが先生も生...
My girls

【19時就寝、10時間睡眠】子供の睡眠ってどれくらい?

子供の睡眠時間ってどうやって決めてますか??私は自分の子供たちのことを話すとかなりびっくりされるのですが、私としてはいいことだらけだと思うので紹介してみようと思います!18時半〜19時にはベッドへ。5時20分起床。我が家では9歳と6歳の娘た...
International School

【半年見守って。すぐには慣れないインター】英語が伸びるかどうかは最初の半年どう向き合うか。

子供の成長のタイミングと海外移住のタイミングはなかなか選べないのが現実で、パパの急な海外赴任で海外生活になる子は非常に多い。例えば任期が2〜5年とかの場合、親は子供の将来を考えてこの機会に英語を話せるようにしておけば将来の役に立つとか、異文...
International School

【インター転校】注意点と決め手は何?

そもそもインター小学校をどう選んだか我が家は、長女がプリスクールから小学校へ上がる時も転校しています。プリスクールも、プライマリー以降もあったのですが幼稚園に求めるものと小学校へ求めるものが違ったので小学校に上がる前に改めて気になった学校を...
International School

インターを転校することにした理由

毎日あれもこれもとバタバタしていると、分かりやすくリアルタイムで整理された内容を書いていくのが難しく、でもそうこうしている間に考えてることや感じたことを忘れてしまうので、日記的に私の独り言をつらつらと書いていくカテゴリーを作ろうと思います。...
International School

【全校集会、歌が下手でもソロを歌える度胸】本当のアクティブラーニングは小学生でも毎週プレゼン

長女は毎日、学校からの宿題が何かしらあり、4年生になってから平日の習い事を全て辞めました。オンラインでできる中国語は無理のない範囲でやっているけれど、実際に現場へ行ってやっていたスポーツ系は今はできずにいます。なぜか、娘たちの学校はPE(体...
家庭学習法

【2倍の勉強いらない。インター小学生の日本語】毎日30分学習と読書だけで年齢相応のドリルなら問題なく解ける!

日本語は習得が非常に難しい言語として有名。ひらがな、カタカナ、漢字という3種類の文字があることはもちろん、単語と単語の間にスペースがなく、全ての単語がつなげられて書かれるという点もよく挙げられる難しい所。なので、あまり小さいうちに英語を本格...